- 沖堤防に初めて行くんだけどロッド・リールなど、どうやって選べば良いのかわからない
- シーバスや青物などターゲットごとのタックルが知りたい
- 実際に使っているおすすめの製品が知りたい
この記事ではこんな悩みに答えます!
沖堤防は魚影が濃いし行ってみたいな〜と思っても、ロッドやリールなどの選び方がイマイチ分からないという方は多いのではないでしょうか?
私も初めて沖堤防に行った際は、タックル選びがうまくいかず釣果に響いてしまったことがあったのですが、今では試行錯誤し「これがベストかな?」というタックルに行き着きました。
そこでこの記事では、初めて沖堤防に行く方がシーバスや青物などのターゲットに合わせて、迷いなくタックルを選べるように解説します!
タックル選びの基準・順番
以下のようにターゲットを事前に決めておくとタックルを選びやすいです。
- シーバスがメインターゲット
- シーバスと青物両方狙いたい
- 青物がメインターゲット
上記のターゲットごとにラインの太さ→リール→ロッドの順で選んでいくのがスムーズです。
以下ではそれぞれの詳細を解説していきます!!
ラインセッティングについて
ラインの選び方
シーバスがメインターゲットの場合はPE0.8〜1号、シーバスと青物両方狙いたい場合はPE1.2号、青物がメインターゲットの場合はPE1.5号〜2号が1つの基準になります。それに合わせてロッドとリールを選んでいく形になります。
東京湾の沖堤防の場合はほとんどがシーバスメインのPE1号タックルを使用していて、秋の青物シーズンでワラサやサワラが回遊しているような時はシーバスと青物両方狙いのPE1.2号タックルを使用するというのが私のスタイルです。
- ターゲットごとにラインの太さをまず決めてしまいましょう!
よつあみ エックスブレイド アップグレードX8
これまでの経験から、使用感の良さ・トラブルの少なさからヨツアミ製品を愛用しています。
またキャスティングの釣りにおいては、8本寄りのPEが滑らかな使用感で好みです。
シマノ ピットブル 8
ずっとヨツアミ製品を愛用していたのですが、ラインのコストを抑えたいことであり、試しに使ってみたところヨツアミ製品と遜色ない品質だと感じました。
ヨツアミのラインの3分の2以下の値段で買えることも多いので今後はこちらがメインになるかも、、
リールについて
リールの選び方 〜スプール径・番手編〜
PE0.8号から1.5号を使用する場合はほとんどかと思いますので、2500番か3000番のリールのどちらかがオススメです。
また下巻きが不要or少なく済むシャロースプールタイプもこともあるので、必要に応じて検討してください。
上記のラインの太さによってリールの型番が異なってきます。
PE0.8〜1号では、シマノの場合は2500番もしくは3000番、ダイワの場合はが標準になります。
3000番を選んだ場合は150m巻きのラインだと下巻きをする必要があるので、その辺りの手間も考慮した方がいいです。
PE1.2号では2500番もしくは3000番が標準になります。
PE1.5号〜2号では3000番が標準になります。
リールの選び方 〜ギア比編〜
その他ノーマルギアかハイギアかどちらを選ぶかも考える必要があります。
これは正解がない部分もあるのですが、以下の2つの基準で考えればいいと思います。
- 早巻き・遅巻きどちらの釣りがメインか?
- ラインの回収スピード、巻き上げパワーのどちらを重視するか?
早巻き・ラインの回収スピード重視ならハイギア、
遅巻き・巻き上げパワーを重視するならローギアという選び方が基本になります。
正直ギア比については好みで選ぶしかない部分もあります。
レバーブレーキは必要か?
沖堤防の釣りにおいてはバラし軽減やフォールでの当たりの取りやすさから、私はレバーブレーキリールを通常のリールと併用する形で導入しています。
しかし「値段が高価」「操作が初心者に難しい」などのデメリットがあるため必ずしも必要というわけではありません。
予算やご自身が重視する釣りのスタイルを考えて導入を検討することがオススメです!!
- レバーブレーキリールは「バラし軽減」「フォールでの当たりが取りやすい」などのメリットがある!
- しかし「値段が高価」「操作が難しい」などのデメリットもある。
シマノ ストラディックシリーズ
防水性性能の高さ、巻きのスムーズさからストラディックシリーズをメインで使っています。
シーバス専用に近いモデルとして、「3000MHG」というモデルがありPE1号を190メートル巻くことができます。
巻き取り量も86cmとちょうどいいので愛用しています。
ダイワ スイッチヒッター LBD
レバーブレーキの釣りをする際は現在このモデルを使っています。
他のシーバス専用レバーブレーキリールは7万円以上と非常に高価な中、3万円前後で購入できるので比較的リーズナブルです。
しかし275グラムと重めなことと、巻き取り時の異音・重さなどが若干気になるのも正直なところです。
まだこの釣りは試行錯誤なので、はっきり言えない部分もありますが、現時点では入門機としてギリギリ使えるレベルのリールという評価です。
私の使っているのはローギアモデルですが品薄状態のようで、下記リンクはハイギアモデルになります。
ロッドについて
ロッドの選び方
ロッドの長さについては、10ft前後くらいのある程度長さがあるものをお勧めします。
理由としては沖堤防は投げるスペースが十分なことが多く、飛距離が釣果に結びつくことが多いので、
ロッドはある程度長い方がいいです。
またロッドのパワーについては、PE1号〜1,2号の場合はミディアムライト、PE1.5号以上ではシマノの場合は、ミディアムが基準かと思います。
- ロッドは10ftほどの長めものがオススメ!
- PE1号〜1,2号の場合はミディアムライト、PE1.5号以上ではミディアムが基準
シマノ ディアルーナ S96ML
私が昔から愛用しているロッドです。
スパイラルXがこのグレードで採用されており、その他「パーフェクションシートCI4+」などでグリップ感も非常に良いです。
沖堤防でシーバスのみ狙う場合はミディアムライトのモデルがオススメです。